GORE-TEX CROSSTECH® PYRAD® Stretch
プロダクトテクノロジーによる高水準の防護性
偶発的な火炎やフラッシュファイアに対する防護性を備え、
自己消火性により炭化層を形成して着用者を守ります。火炎
ばく露後もファブリクスは形状を維持し、破れもありません。
EN ISO 6530に準拠した、液体化学薬品に対する耐浸透性を
搭載。汚染後も体を防護します。
ISO 16604に準拠した、血液内在型のウイルスと病原体への
耐浸透性を備え、汚染後50回洗濯した後も機能を維持します。
ストレッチ性によってフィット感が向上。ファブリクスが簡単に伸縮し、高機能スポーツウェアのように着用者の動きにフィットします。天候条件に合わせて、ウェアの下に着るレイヤーを
変えることができます。
極めて軽量なファブリクスは4方向に伸縮し動きに自由を与えるため、過酷なレスキュー現場において効果を発揮します。
長時間のレスキュー活動の際、耐久防水性が雨や悪天候から体を防護します。
汗の水蒸気をガーメントの外へ放出し、激しく動く任務中も
着用者を涼しく保ちます。
水分の吸収を抑え効率的な水切れを実現することで、湿気の
蓄積を防ぎ、長時間の任務において着用者をドライに保ちます。
繰り返し洗濯や除染をしても、ファブリクスは劣化しません。
レスキューの際のリスクに対する防護は必要不可欠です。
レスキューチームは、特殊な任務に伴うリスクに対して防護性があり、軽量で透湿性と防水性を備えた防護服を必要とします。建物火災が火災事故の2割を下回る中、建物火災用防護服を着用して救助活動に取り組むことは、現場での作業効率を低下させヒートストレスに関連するリスクを増加させます。ゴアは、GORE-TEX CROSSTECH® PYRAD® Stretch テクノロジーを備えた初の軽量な防護服を導入することで、レスキューチームの防護性を一変させました。このテクノロジーは、動きやすさ、快適性、高視認性、火炎や化学物質および血液内在型病原体に対する防水性を兼ね備えています。また、洗濯することで除染が可能です。
- EN 343 Class 4 full weather garment protection
- ISO 16604 method C for blood borne pathogen protection
- ISO 13506 for flame protection
- EN ISO 20471 high visibility requirement for professional use
- EN ISO 15797 table 1 method 2, washing garments at 60°C using tumbler drying method A
- EN 16689 - Protective clothing for firefighters - Performance requirements for protective clothing for technical rescue
- EN ISO 11612 - Protective clothing - Clothing to protect against heat and flame - Minimum performance requirements
- EN ISO 14116 - Protective clothing - Protection against flame - Limited flame spread materials, material assemblies and clothing